第42回 "Altbachisches Archiv" 「古いバッハ家の史料集」その2
第4回定期演奏会のプログラムについての記事の4つめです。 これまでの記事は以下からご覧いただけます。 ぜひ本記事と合わせてお読みください! 第39回 第4回定期演奏会選曲コンセプト https://goo.gl/UMki9j 第40回 G. P. da パレストリーナ...
第41回 "Altbachisches Archiv" 「古いバッハ家の史料集」その1
第4回定期演奏会のプログラムについての記事の3つめです。 これまでの記事は以下からご覧いただけます。 ぜひ本記事と合わせてお読みください! 第39回 第4回定期演奏会選曲コンセプト https://goo.gl/UMki9j 第40回 G. P. da パレストリーナ...
第40回 G. P. da パレストリーナ ミサ《シネ・ノミネ》
今回から数回に分けて、第4回定期演奏会で演奏するそれぞれの作品について解説をしていきたいと思います。 それぞれ大変興味深い作品です。 お付き合いくだされば幸いです。 第1回の今回は、前半プログラムであるパレストリーナのミサ《シネ・ノミネ》についてです。...
第39回 第4回定期演奏会選曲コンセプト
「J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズ」 この度の第4回定期演奏会はSalicus Kammerchor立ち上げ当初からの演奏会シリーズ「J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズ」の第4回目です。 これまでの演奏会シリーズでは、毎回1-2曲のバッハのモテットを演...
第1回 「声の硬さを取ろう〜タングトリル〜」
みなさまこんにちは。 Salicus Kammerchorに所属しているテノール歌手の富本泰成(とみもとやすなり)です。 5回に渡って、「ネウマ的に歌うために」というテーマに基づいた、発声についての連載をさせていただきます。...
第5回 ネウマいろいろ
皆さまこんにちは、渡辺研一郎です。 5回で学ぶネウマ講座、今回で最終回となります。 締めのご挨拶は最後にさせていただくこととし、まずはいつも通り、ネウマのお話をさせていただきたいと思います。 最終回は「ネウマいろいろ」というタイトルを付けさせていただきました。...
日本オルガン研究会 3月例会|終了
日本オルガン研究会 ルター500年3回シリーズ 「宗教改革とオルガン」 3月例会 終了いたしました。 お越しくださった皆様、お声掛け下さった米沢陽子さま、オルガン研究会さま、誠にありがとうございました。 Salicus Kammerchorとしては初めての8人8声の編成、ま...
第4回 ネウマを学ぶ③~融化ネウマ~
皆さまこんにちは、渡辺研一郎です。5回で学ぶネウマ講座、今回を含めて残り2回となりました。 今回は「融化(ゆうか)ネウマ」と呼ばれるネウマをご紹介したいと思います。 ◎ネウマは変化する これまで、色々な種類のネウマをご紹介してきました。...
第3回 ネウマを学ぶ②~特殊ネウマ(装飾ネウマ)~
皆さまこんにちは、渡辺研一郎です。5回で学ぶネウマ講座、第3回の記事となります。前回から「ネウマを学ぶ」という題でお話をさせていただいています。 前回は「単純ネウマ・複合ネウマ」という2つのグループのネウマを取り上げました。単純ネウマとしては、下行の2音から成る旋律の動きを...
第2回 ネウマを学ぶ①~単純ネウマ・複合ネウマ~
第2回 ネウマを学ぶ① ~単純ネウマ・複合ネウマ~ 皆さまこんにちは、渡辺研一郎です。 5回で学ぶネウマ講座、第2回となります。今回から第4回までは「ネウマを学ぶ」と題し、ネウマの各記号にスポットを当てながら、その名称や意味などについてお話ししたいと思います。...